☘患者様から頂いた声をご紹介します☘
腰痛・肩こり
50代 女性 会社員
日常の生活の中で起こりやすい、腰痛、肩こり、頭痛治療で通わせていただいていて、一番に感じることは、先生の治療に加えて、自分での体のメンテナンスをすることの大切さ、その適切な方法などを教えていただけることです。
また、痛みや不調が起きる前に、“予防”として、治療(診て)していただく事も大事だ
と痛感しています。
年齢を重ねていくと、どうしても感じる衰えや不安。
“年のせい”だけにするのでは無く、日々のストレッチやコアトレや呼吸法をすることで、身体づくりが出来、ココロと身体の健康に繋がり、自信が持てて行く・・そのような事を教えて、導いてくれる治療院です。
40代 女性 銀行員
原因は腰だけではなく、姿勢や歩き方の偏りなど一ヶ所ではないことから、全身を診断し、治療する必要性の説明を受け、自身も納得し、その為に鍼灸に留まらず手技やトレーニングなどを組合せ、治療時間内は患者一人ひとりに向き合って状況に合わせた最善の施術をしていただけるのは、他にはない治療院だと思います。来院前は左足全体に痺れが起こり、歩行も座りも困難でした。現在は痛みは殆ど無くなり趣味の運動が再開できました。院内は駅からも近く、部屋は個室でとても綺麗です。ひとりずつの治療は周囲を気にせずとても相談しやすく、治療当日の状況に応じて、全身のバランスを整えていただいており、再発防止として、トレーニング方法も指導していただき予防に努めています。
骨盤ケア・美顔鍼
20代 女性 助産師
美顔鍼をしてもらったときは顔色がよくなり目元や口元がすっきりして、やる前とやった後で断然違いが出るのに驚きました!
40代 女性 金融事務職
ダイエット停滞期で治療院に行き、体に対する意識が変わり先生に教えてもらった空き時間や通勤時間に出来る運動を行うことにより体質が改善した。素敵な音楽をかける等リラックス出来る雰囲気を常に作ってくれるので楽しくトレーニング出来ます。ストレッチポールや姫ポールを取り入れたりいつも新しいトレーニングを提案してくれるので運動嫌いの私でも飽きずに続けられます。その日の体調に合わせてトレーニングと鍼などの治療を組み合わせてくれる治療院というのは他には無いのでとても良いと思います。
20代 女性 助産師
前はエラの周囲に肉がつきやすく、顔も浮腫んでいた。
クマも気になりコンシーラーをたっぷり塗っていた
今は顔周りがスッキリしてエラも気にならなくなった。顔の色が明るくなり、クマも全く気にならない。コンシーラーは全く使わなくなった!継続することで美意識が高くなり、どんどん意識が変わっていく。治療後は心も綺麗になり、穏やかな気持ちになる。
40代 女性 会社員
骨盤調整をしてもらい姿勢を整えてもらいました☆1度の施術でビフォーアフターの違いを実感できました。美容鍼後は肌の調子が良くフェイスラインもスッキリしました。娘から顔が引き締まった?と言われました。目に見える効果に大満足です。初めは2週間に1度の通院でしたが今は1ヵ月に1度のペースで通わせて頂いてます。結婚式やイベント前には施術してもらっています。
顔に疲れを感じた時など美に興味のある方には是非おすすめしたいですね。
頭痛
20代 女性 助産師
仕事が終わったあと激しい頭痛におそわれて、治療院につくまでやっとな状態でしたが、先生が血圧や脈診で頭痛の原因をみてくれるところから始まり、マッサージと鍼治療をしてもらいました。針治療がおわったあとは体がポカポカして頭痛もなくなっていました。
40代 女性 金融
話しながらリラックスさせて治療してくれるので思ったほど怖くなかった。偏頭痛がひどく頭痛薬が手放せなかったのですが薬の飲み過ぎは良くないなと感じていたので薬に頼らず治せるのならと試してみたところ効果があったので今は辛い時は鍼治療をお願いしています。
30代 女性 会社員
高校生の頃から左半分重しを乗せられている脈をうつずきずきする頭痛がある。嘔吐もしてしまう。生理前や天気が悪い時などに主にでて、薬を飲んだり冷やしたり対処してきたが、あまり症状変わらなかった。先生に診ていただき頭痛がおきていると思われる場所の手技と鍼灸治療を受けたところ、同じような痛みの響きを感じ、頭痛が再現されているような不思議な感覚。今は頭痛で会社を休むことなくなり痛みも頻度も以前より大分楽になり本当に感謝しています。
経絡治療
40代 男性 SE
過去の長時間労働と長期にわたるパワハラでストレス性の疲労が蓄積し、数年 にわたりその回復に努めていた。 現在の 疲労は溜まりやすいが、調子が良ければジムに行こうかと思える。
経絡治療を継続した鍼灸治療は蓄積疲労の解放と薬に頼らず気分を鎮静できた。 地下鉄3線に加え、文京区役所のそばなので都バスも複数路線、更に文京区のコミュニティバスも使えて便利。
従来の鍼灸・柔整治療院とは全く異なる。
イタリアモダンのような打ちっぱなし鍼灸治療院 治療はオーダーメイド式なのでムリのない間隔で定期的に受診することで、個人の調子を理解し定期的にモニタリングしてもらえる。また受診時の調子に応じてその日の施術内容を最適なものに変更してくれる。
体幹エクササイズ
20代 女性 助産師
コアトレで本当に体が変わるのか疑心あんぎだったが、本当に体格が変わった。姿勢も良くなり腰痛や肩こりが軽減した。
オーダーメイド式で対応してもらえるから体調によって変えることが出来とてもいい。ものもらいになった時にはものもらい治療をやってもらい劇的によくなった!
20代 男性 プロテニスプレーヤー
腰痛が治らなかった。姿勢が治り体幹が強くなって腰痛が出なくなりました。綺麗な治療院で居心地が良い。
コアトレとか身体の知識を得て、今の自分の状態や怪我の予防をできるようになった。オーダーメイド式だと、先生と相談してその時に合わせて最良の治療やケアをできるから良いと思います
20代 女性 作業療法士
運動の仕方がわかりやすい・ムービーを撮ってもOKなとこ・後日でもムービーとかで運動方法を教えてくれるところがいいと思う。身体が変わっていくのが楽しい・自分が変わりたいというモチベーションになっている。二人だと楽しい・お互い比較したりしてモチベーションが上がる・後日共通の話題として話せる・仲間がいると思うと通える。足組まなくなった・内転筋強くなった・もっと自分の身体に対する意識が高まって貪欲になった・肩凝らなくなった。
院内セミナー
40代 看護師
改めて脱力することの大切さを実感し先生からの学びももっと深めていきたいと思いました。今日は仕事でパソコン打ちの担当でしたが頭の位置と骨盤、坐骨を意識していたら全く疲れませんでした!座りっぱなしでしかもパソコン打っていたのにビックリです!!胸を開いて頭を上げている姿勢は考え方も前向きになりますね。 先ずは自分自身が行動、実践しないとですよね!これからが楽しくもっともっと手技の練習を重ねていきますね!!脱力のプロになりたいと思います。
20代 女性 助産師
基礎的な骨、筋の知識のおさらいから自分の身体やひとの体をみたり動かしたりして、実践的だったのが面白かった!セミナーを受けてから妊婦さんや産後のお母さんにより具体的に腰痛予防などのマイナートラブル対処を伝えられるようになりました!自分の身体で実感しながら学べたのが大きいなと思います。
20代 女性 助産師
同期と一緒に3人で講習を受けに行きました。
ユニークな院長なので話が面白く、楽しんで学ぶことができました。自分の体にも向き合いたくなるような、面白さがあります。
外部セミナー(助産師の声)
女性 助産師
他人に関わる前に自分の調整・ケアが大切だと知りました。ありがとうございました。
女性 助産師
呼吸法、ストレッチポールがとても気持ちよかったです。
女性 助産師
呼吸法に関して自分でも実感できたので続けていき、産後のママ達に伝えられたらと思います。
女性 助産師
ひめポールのセミナーは2回目でした。自分の身体は自分で整えてつくらないといけないと思いました。
浦安市 助産院 院長
国吉先生との出会いは、浦安市の事業で新しく始まった産後ケアを実施するにあたり、産前産後ケア推進協会主催で開催された助産師研修会でした。
助産師であれば、産前産後の骨盤ケアが大切だという事は多くが自覚していることですが、
じゃあ具体的にどんなケアを実践すれば効果的なの?と思っている助産師も少なくありません。まさに私自身がその一人でした。
私の本業は開業助産師。助産院で母乳マッサージや母乳相談を行っています。
母乳相談を行う中で、授乳や育児による疲労で体のあちこちに痛みを感じ、体の不調を訴える方は多くいましたが、これまでは具体的に骨盤ケアまで踏み込んだ保健指導はあまりしていませんでした。
産後ケアに生かすためにと思って参加した国吉先生の研修会でしたが、教えていただいた深呼吸『ドローイン』を基盤とした骨盤ケアは、私の想定以上の効果があるものでした。
深呼吸は、乱れた自律神経の働きを整える効果あります。
心身とも不安定な産後に、どこでもだれでもできる深呼吸は最も簡単で効果的な方法ですが、これが骨盤ケアにつながれば、一石二鳥です。
産後ケアでは、とても実践的な保健指導として活用しています。
また、最近は助産院での母乳のケアに、ストレッチポール使っています。
乳房の張りが強く身体の緊張が強い時、あるいは絶え間ない授乳で疲労感や不安が強いとき、実際の乳房ケアに入る前に、しばらくストレッチポール乗って頂き、いくらかの緊張がとれ、身体の力が抜けやすくなったところで乳房のケアを始めます。
ケアにあたっての印象ですが、ストレッチポールに乗ったあとの方が、乳房の緊満が和らぎ、乳房マッサージなどのケアがやりやすくなったように感じています。
私はいつも、妊産婦さんが本来持っている自然の力を引出し生かすことを心がけています。
そのためにも、國吉先生に学んだことをこれからも実践していきたいと思います。