『サステーナ式骨盤ケア®︎プロバイダー』の認定資格講習です。
サステーナ式骨盤ケア®を、臨床の現場でご自身が実践できるようになる講習です。
妊産婦の症状の原因を明確にし、各々の状況に合わせた評価、判断、対処、予防の対応ができることが骨盤ケアにおいて重要です!
対象者
- 助産師 看護師 医師
- 柔道整復師 鍼灸師
- 学生など
認定条件
- 院内骨盤ケア個人講習全8回
- 実技+筆記試験クリア
- 外部講習1回以上参加(日総研、ママズケアなど)
講習内容
講習内容の詳細はこちら
受講料
- ベーシック2時間×3回(35,000円・税込) ↓
- テクニック2時間×3回(35,000円・税込) ↓
- アドバンス2時間×2回(23,000円・税込) ↓
- 認定試験(筆記、実技) (7,000円・税込) 筆記30分、実技45分
計100,000円(税込)
※テキストや筋肉図は受講料に含まれます。
※認定試験合格者に資格認定証を発行いたします。
※プロバイダー認定講習以外の個人講習(単回含む)も通常通り行います。
期限
- アドバンス1回目受講から1年間(筆記・実技試験含み)
お支払い方法
- 銀行振込、またはご来院時に現金払い(クレジットカード・電子マネーなどご利用いただけません)
- 全コース分一括払い、または各コースごとにお支払い
ST式骨盤ケア®︎プロバイダーメリット
①継続して骨盤ケアを学べる環境
定期的な骨盤ケア講習を院内や外部で開催して、現場でのお悩みや疑問などにお答えいたします。東京以外、各地で講習を行うことを予定しています。
②同じ想いをもった同志や他職種との連携
骨盤ケアの情報を、ご自身の産院や治療院、サロンなどで役立てたい。そんな想いをもって各地域で活動している方々の、情報共有の場としてご活用いただけます。同志や他職種と、骨盤ケアの情報を共有しましょう。③積極的に活動するための肩書き
「ST式骨盤ケア®︎プロバイダー」資格を得ることで、外部の人からも活動内容がわかりやすく、信頼も得やすくなります。資格者が、『骨盤健診』や骨盤教室、骨盤ケアセミナーなどを開催するにあたり、わかりやすい指標となります。
④資格者同士のエビデンス収集、報告
資格者が担当した症例についてアンケートを行い、エビデンスを収集します。傾向や対策などを共有して、施術に役立てていただけます。
またデータを元に、研究報告にも繋げていきます。
⑤サステーナ式®︎骨盤ケアプロバイダー認定資格者のお名前と勤務先などをURLでご紹介
資格者の希望があれば、サステーナのホームページ内に、個人や所属施設のリンクを貼ります。資格者であることのご紹介や、各地での連携に役立てていただけます。
認定資格講座の概要
妊産婦のマイナートラブルに関しては『妊娠中、産後だから仕方ない』『骨盤ベルトを巻くとよい』といった指導を受けたとの妊産婦から多くの声があります。臨床現場では、【何か対処できることはないか、原因だけでも知りたい、少しでも楽になる方法はないか】という訴えや相談を受けています。
☆マイナートラブルは、改善できることや予防できることが多々あります!
ST式骨盤ケア®︎プロバイダーを取得することで、マイナートラブルを改善・予防したり、妊娠中、産後とどの時期においても楽しく日常生活を送ったりする手助けができます。
ST式骨盤ケア®︎プロバイダーは、
『骨盤ケアの重要性』を伝えるリーダーです。
考え
妊娠中、産後のマイナートラブルに関しては、『妊娠や出産は病気ではない』『時間が経てば自然に症状がよくなる』といった認識がなんとなく広まっている感じがあります。実際に、マイナートラブルとされている腰痛や頚肩腕痛、腱鞘炎、膝痛、尿もれ、骨盤内臓器脱、足のむくみなどの症状は、保険診療対象外であるなど、中々専門的に受診することが難しくなっています。
子供の命を守りながら生活している妊産婦にとっては、決してマイナートラブルでは済まされない現実があります。 そもそも妊産婦は、自分の症状の原因がわからず、どこの機関で相談すればよいか悩んでいます。またケアする側も、産後のマイナートラブルに関する情報の統一性がなく、情報共有や連携もあまりみられません。各々のやり方や考え方で骨盤ケアを行なっていることが、妊産婦が受診しづらい状況を招いています。
「骨盤から身体の状態なんて見たことない」。「妊婦はさわれない」。「ケアの方法がわからない、学ぶ機会もない」。「効果や重要性、エビデンスがわからない」。「治療家以外でも何かケアできることはあるのか」など、妊産婦のために疑問を抱いている方たちに、基本的な骨盤ケアの必要性や方法・知識を啓蒙するのが『ST式骨盤ケア®︎プロバイダー』の役割です。
骨盤ケアの重要性を伝えるには、プロバイダー自身が継続的に学び続ける必要があります。
プロバイダーの方々に継続して学んでいただく場として、実際のケア(施術・治療)の現場をみる機会を設けます。
見学実習や、プロバイダー取得後のサステーナ院内ブラッシュアップ講習、各地で開催する外部骨盤ケアセミナーの他、日総研などから『骨盤ケアオンデマンド講習』を受講することができます。
こんな方にオススメ
- 『骨盤ベルト』や安静以外の対処法を知り、妊産婦からの相談に対処したい
- 勤務先での保健指導や両親学級、骨盤ケア外来母乳相談などで『骨盤健診』を取り入れたい
- 沐浴・授乳・抱っこ・おむつ替え時にマイナートラブル改善、予防の身体の使い方指導を取り入れたい
- 産院、治療院やサロンなどで妊娠期から産褥期、産後と継続した『骨盤ケア』を取り入れたい
- 自分で骨盤ケア教室やセミナーを開催したい
- 教育機関などでエビデンスから研究報告に繋げたいなど
☆ST式骨盤ケア®︎プロバイダーは、資格認定後に、LINEオープンチャット(公式グループ)にご招待いたします。
皆さまからいただきました骨盤ケアでのご質問や疑問などに対しての考え方や、臨床での骨盤ケアにおける気になったこと、お伝えさせて頂きたい内容などをシェアします。