① ベーシック
・骨盤に関する基礎知識
・骨盤の特徴とマイナートラブル(腰痛、頚肩痛、恥骨痛、尿もれ、腱鞘炎など)との関連
・骨盤ケアにおけるフィジカルアセスメント(問診、視診、触診、打診)
・臨床で実践できる妊産婦のマイナートラブルへのアプローチ法(姿勢の評価法、授乳、抱っこ、デスクワーク、歩行時などの身体の使い方指導)
☆骨盤ケアの現場から妊産婦の声や本当に必要としているケアについてお伝え!
2時間 × 3回 / 35,000円(税込)
② テクニック
・身体の状態を評価し、マイナートラブルかどうかの判断をするための骨盤から姿勢のみかた
・自動運動、徒手検査(腰下肢、頚肩腕、肩関節、膝関節)
・手技、鍼灸治療の実際
・授乳、抱っこ時に赤ちゃんと一緒に行う体幹や骨盤を意識した体操
・ストレッチなどを用いた身体をゆるめる手技
☆筋、骨格、神経、関節の異常を調べる検査法、妊産婦のケアに活用できる手技など実技中心にお伝え!
2時間 × 3回 / 35,000円(税込)
③ アドバンス
・症状別の注意するポイント(腰痛・恥骨痛・腱鞘炎・尿もれ)について
・実際の症例をもとにケアプロセスを立案し、模擬骨盤ケアを実施
☆妊産婦に多い症状に対するアプローチ法について実際の症例をもとにお伝え!
2時間 × 2回 / 23,000円(税込)
認定試験(筆記、実技) (7000円・税込)筆記30分、実技45分
☆通常個人骨盤ケア講習概要
- ③を受講希望の方は①②の受講が必修となります。全コース受講終了した方に修了証を発行します
- 助産師、看護師、学生、柔道整復師、鍼灸師、統一の内容で各々に合わせた講習を行います
- 単発の講習も可能です。内容・お時間などご相談ください
- 院内での講習は、1~3名様まで同時にご予約いただけます
- 助産院や大学、助産師会など外部講習も受け付けています
※実際の臨床現場での話を中心に画像や写真などをお見せし、ご自身のお身体を使って講習を行います。

